こんにちは、コージです。
昨日、大阪駅前の阪神梅田本店がリニューアルしました。
阪神と言えばイカ焼きで有名だった「スナックパーク」です。
20015年に建て替えのために閉店していましたが、今回のリニューアルで復活しました。
ということで今回は、阪神梅田本店が6/1リニューアル!話題の「スナックパーク」のお店をチェック!をお送りします。
スナックパークとは
スナックパークは、阪神梅田本店に1978年にオープンの立ち食いフードコートです。
1972年に「おやつパーク」という名称でマクドナルドがオープンし、1978年に後に阪神名物となる「いか焼き」をはじめ、麺類、寿司、丼ものなどをリーズナブルにスタンドテーブルでいただく「スナックパーク」となりました。
2015年に建て替え工事のために惜しまれつつ一時閉店しました。
そして今回、2018年6月1日に阪神梅田本店のリニューアルに伴い、旧スナックパークの人気店5店舗に加え、新規店7店舗の合計13店舗で復活しました。
1コイン(500円)前後でいただけるお店がほとんどです。
スナックパークのお店
では、スナックパークに出店しているお店を見ていきます。
阪神名物 いか焼き
いか焼き(152円)など
阪神名物 いか焼きは、昭和32年から販売されていて1日に1万枚売れるという「いか焼き」の人気店です。
元祖ちょぼ焼き本舗
ちょぼ焼き(160円)など
元祖ちょぼ焼き本舗では、現在のたこ焼の祖先とも言われる、こんにゃく・ねぎ・しょうが・天かすなど素朴な具材を使用した「ちょぼ焼き」がいただけます。
御座候(ござそうろう)
回転焼き(85円)など
御座候(ござそうろう)は、姫路発祥の「回転焼き」のお店で、赤あんと白あんの2種類があります。
旨訶(うまか)ラーメン
醤油ラーメン(450円)など
旨訶(うまか)ラーメンは、旧スナックパークから人気のラーメン店で、醤油・味噌・豚骨の定番にちゃんぽんなど新メニューも登場。
たまご丸
オムライス(398円~)など
たまご丸は、3種のソースから選べるオムライスと、スナックパークのために開発されたというカレーのお店です。
ここからは新規店舗さんです。
カドヤ食堂
中華そば(500円)など
カドヤ食堂は、西長堀が本店の中華そばの人気店で、こちらの麺はスナックパークのために開発されたそうです。
立ち喰い魚 ふじ屋
魚皿(580円)など
立ち喰い魚 ふじ屋は、天王寺の人気店「スタンドふじ」の新業態で、安くておいしい海鮮料理とお酒が楽しめます。
牛焼き みらく
タレ焼肉丼(580円)など
牛焼き みらくは、尼崎の出屋敷にある焼肉の名店「味楽園」プロデュースのお店で、秘伝のタレを使用した「焼肉丼」などがいただけます。
寿司 魚がし日本一
スナパー握り(600円)など
寿司 魚がし日本一は、東京を中心に店舗を増やしている江戸前立喰い寿司のお店で、中之島フェスティバルプラザ店に次いで関西2店舗目です。
天ぷらの山
海老天丼(500円)など
天ぷらの山は、箕面・船場が本店の天ぷらの人気店で、天丼以外にも魚介の天ぷらや焼酎を提供されてます。
とり天うどん てんぼう
とり天うどん(480円)など
とり天うどん てんぼうは、西中島南方駅前にあるの立ち食いうどんのお店で、コシのある極太の讃岐うどんととり天が人気のお店です。
ROMA-KEN(ローマ軒)
ナポリタン(400円)など
ROMA-KEN(ローマ軒)は、パスタを「焼きスパ」の専門店で、前菜盛やワインの飲み放題(30分500円)もされてます。
そのほかに、イベント出店のお店が2店舗あります。
スナックパークの場所
場所は、阪神梅田本店南側(旧新阪急ビル)の地下で、御堂筋からヒルトンへ抜ける道の南側のB1Fです。
1F部分はShake Shack(シェイクシャック梅田阪神店)が入っています。
スナックパーク詳細
店名 | スナックパーク |
住所 | 大阪市北区梅田1-13-13 阪神梅田本店B1F |
最寄駅 | 谷町線「東梅田」15番出口(地下街 F34番出口)から徒歩約1分 |
TEL | – |
営業時間 | 10:00-22:00(一部店舗除く) |
休業日 | 無休(要確認) |
まとめ
以上、阪神梅田本店が6/1リニューアル!話題の「スナックパーク」のお店をチェック!をお送りしました。
いろんな味を「安く・美味く・早く」いただけるお店がいっぱいです。
大阪に単身赴任などで来られる方は一度行ってみては?
大阪のウィークリーマンション・マンスリーマンションのStayJamをご利用になる方は是非!!